奥山高原からのお知らせ

ico_cursor
ico_cursor平成21年5月6日にて遊園地(わくわくランド)を休止しました。
しだれ梅の記事を見たい方はこちら!

の奥山高原HPは上の画像をクリック!

  

2012年10月29日

自然薯ためし堀

自然薯のためし堀をしました
本格的に掘るのは葉っぱが枯れてからですが、11月1日からとろろご飯の試食を出すので、その為に


とろろご飯の試食は竜ヶ岩洞食堂ふるさとで、食べられますよ。
初物をご賞味ください。

  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 23:38Comments(0)自然薯

2011年11月18日

今年の新いも

今年の自然薯の収穫が始まっています
本格的に始まるのはもうちょっと後で、いまは試食用のものです

新いもの試食は竜ケ岩洞食堂ふるさとでできますよ
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 11:28Comments(0)自然薯

2010年12月09日

今年のじねんじょ

すでに販売している自然薯です。
毎年、この時期に収穫して販売していますが今年のはちょっと違いまして

今年、奥山高原で栽培した自然薯は夏の天候不順で不作となり、思うような収穫量が見込めなくなってしまいました
なので、奥山高原と同じ栽培方法で栽培している生産者さんより分けてもらうこととなりました

粘りや香りなど品質は自社栽培物と変わらないものですので、ご安心ください。

只今、竜ヶ岩洞食堂にて、販売中です。  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 11:57Comments(0)自然薯

2010年11月15日

コロコロむかご

今年もむかごを販売いたします

竜ケ岩洞食堂ふるさとにて販売中です
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 14:15Comments(0)自然薯

2010年10月22日

そろそろムカゴがとれる頃

自然薯のツルにできるムカゴ
これをとって塩ゆでにしたり、ご飯と炊き込んだりして食べます
生でもかじって食べられますよ、生でかじって食べると青臭いというか土臭い…空中にあるのに土臭い…なぜ?
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 14:18Comments(0)自然薯

2010年08月27日

ムカゴ

自然薯の蔓にムカゴが付いていました

なりはじめのようで、一部青い部分がありました
まだまだこれからですね
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 11:10Comments(0)自然薯

2010年01月19日

むかご出荷

むかごをファーマーズマーケットに出荷しました
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 12:11Comments(0)自然薯

2009年12月21日

むかごコロコロ

今年はこの形で販売します
1パック200円です
竜ケ岩洞食堂ふるさとで販売してます
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 17:16Comments(2)自然薯

2009年12月17日

自然薯のお礼

小学校の授業の一環で自然薯堀りをしました
種芋から育てた自然薯を収穫、そのあとは摺ってとろろにして…
自然薯はなかなかの出来映えでしたよ

摺ったのは別に用意したものですが、生徒さん達と摺って、出汁でのばして頂きました

んで、そのお礼に花束を頂きました
みんな美味しかったようで喜んでました
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 18:55Comments(0)自然薯

2009年12月12日

奥山高原の栽培自然薯について

奥山高原では自然薯を生産販売しています。(ご存知の方も多いとは思いますが)

自然薯は火を通さなくても食べられる特徴があります
なので、
「生で食べるものだからこそ、安心して食べられる自然薯を」
ということをコンセプトに有機栽培の認可を取り、栽培してきました

ところが、登録認定機関が認定事業をやめてしまった為、平成20年度までで認証が切れ、有機栽培自然薯としての自然薯の生産が出来なくなりました。
なので、今、有機栽培自然薯として販売している分は平成20年度(平成21年1月〜2月)に収穫し冷蔵保存された自然薯を販売しています。

今年の秋以降、収穫される自然薯は「自然生の会」が定める生態系クリーン栽培の認定を受けている自然薯です。

元々、生態系クリーン栽培のやり方で有機栽培の認定を受けることができていたので、有機栽培自然薯でなくなったからといって、栽培方法が変わるわけはありません。

今までどおりの考え方、栽培方法で自然薯を栽培していきたいと思います
いまさらな話で、申し訳ありませんがこれからもよろしくお願いします。

「有機栽培」は(かなり大雑把に言うと)化学肥料や化学農薬を使わずに栽培された農産物
日本農林規格の有機JAS法に基づき農林水産省の登録を受けた認定機関の認証をうけ
格付けした農産物です
「有機○○」や「オーガニック○○」といった感じの商品名には認定されて有機JASマークがついているはずで、ついていけなきゃ罰せられます。
有機やオーガニックには日本基準と世界基準があって、日本ではどちらかを取っていればいいようです

  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 19:36Comments(0)自然薯

2009年11月24日

収穫した自然薯

3日前に収穫した自然薯です

今年の自然薯はさほど大きくはありませんが、色が白く、表面がパリッとしてます
美味しさに関係してるかはわかりませんが、こんな色白で器量よしの自然薯は他ではあまりないと思います
…自然薯らしくない!と言われればそれまでですが…
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 15:46Comments(0)自然薯

2009年11月12日

自然薯の紅葉

自然薯の葉が綺麗に紅葉しています
この葉が落ちて蔓が枯れると自然薯の収穫最盛期です
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 16:31Comments(2)自然薯

2009年11月01日

自然薯新薯まつり

今年も自然薯の新署が採れる季節になりました

竜ヶ岩洞食堂ふるさとでは今年取れた自然薯を使ったとろろご飯をサービスしています

竜ヶ岩洞の入口又は奥山高原の入口にて試食券を配布しています
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 14:08Comments(1)自然薯

2009年10月27日

そろそろ自然薯の季節

自然薯の季節が近づいてきました
新薯は11月からとなります
ムカゴはそろそろ出始めますよ

  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 12:42Comments(0)自然薯

2009年09月17日

自然薯畑は今

春に植えた自然薯は葉が繁り今はこんな状態に
もう葉の脇にはむかごが出来ています

あと1ヶ月くらいで葉が紅葉しはじめ完全に枯れてから収穫がはじまります
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 15:07Comments(0)自然薯

2009年01月18日

収穫の後

収穫したジネンジョは冷蔵庫で保管します
そのままだと二ヶ月ぐらいは大丈夫ですが、それ以上はカビたり腐ったりしやすいので、カラシナから抽出したエキスを水で薄めて表面に散布します
大雑把に言うと表面にいる雑菌を抑えてカビにくくするものです。散布して乾燥させてから冷蔵庫にいれます。これで大体一年は保存出来ます(中には駄目になるのもありますが…)

もちろん、ジネンジョの品質に影響ないし、人への害はありません
  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 15:29Comments(0)自然薯

2009年01月09日

ころころむかご

昨日、浜松ブログ村に参加して、むかごを出張販売してきました。

で、そのときにむかごって何?とかどうやって食べるの?とか質問があったので、遅ればせながら
紹介します。

むかごとは・・・
自然薯や長いもなんかのイモ類にできる実のようなもの(正確には肉芽と言うらしい)で、晩夏~秋かけて、薯の葉の付け根にできるもののことです。(ユリ科にもむかごという部位があるそうです)

これが地面に落ちて根と芽が出て、自然薯になります。でも実ではないんだそうです。ややこしいですね
生食もできますが、ガリッとかじるとなんとも土臭さと青臭さのマッチングで微妙な味です。

主な食べ方は
塩茹で、炊き込みご飯なんかでいただけます
ちょっと値を張る料亭では銀杏と一緒に串に刺さってたり、茶碗蒸しの具になってたりもします

塩茹では
むかごを洗って、普通に茹でて塩をふるだけです。
茹で時間は・・・・どんなもんでしょう?3分くらい?かな・・・
ゆですぎるとフニャフニャになっちゃいます

炊き込みご飯は
むかごを洗って、ご飯を炊く前に一緒に入れます。
で、一緒に炊いて、出来上がり
むかごの色が染み出してほんのり紫色になりますよ

ちなみにむかごは冷蔵保存してあります。欲しい方はオーナーメールにてご連絡ください  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 14:46Comments(0)自然薯

2008年12月14日

自然薯ってどうやって食べる?その4

今回の食べ方は
「自然薯をもらってとろろで食べたけど、まだ余ってるんです。でもするのってめんどくさい・・・」時の食べ方
です。

あまってなくても、とにかく摩り下ろすのが面倒になった場合は

ひげ根をとって、水で洗います
その後に・・・

皮をむかずにスライスして、味噌汁の具として入れちゃいましょう
鍋や豚汁なんかにもいけます。カレーとかにもOK

そんだけ・・・icon07です。
なんかもったいない感じもしますが・・・

自然薯に火が通るとどんな味がするか知ってます?
なかなかうまいもんですよ
食感はホクホクとして、他のイモ類と似た感じになりますが
香りが他のイモとは違って、ふんわりと香ります。
粘りは里芋には負けますが、粘りすぎずいい感じに

ちょっと嗜好をかえて楽しんでみるのもいいかもしれません  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 16:57Comments(2)自然薯

2008年12月06日

自然薯の贅沢な食べ方

何回か自然薯の食べ方を紹介してきました。
昨年の記事はこちら↓
自然薯ってどうやって食べる?
自然薯ってどうやって食べる?その2

が!

今回はすんごく贅沢な食べ方を紹介します。

それは・・・・・

icon22お好み焼きicon22

え!普通だって?・・・・icon20
いいえ、これは小麦粉、卵を一切使用しない自然薯100%のお好み焼きですicon09

東京のにあるお好み焼屋さんでは大和芋?100%のお好み焼きを出しているとこがあると聞きました。
そっからヒント(ほぼパクリicon21)を得て、自然薯100%でできないもんかと思いまして・・・・作った事があります。

作り方は簡単びっくり

自然薯をすり鉢又はおろし金で摩り下ろす、細かく切ったお好みの具(豚肉、キャベツ他・・)を入れる

よ~く混ぜて(自然薯のねばりでなかなか混ざらない)、フライパンなどで焼く!

以上!icon38

お味は・・・・今までにないくらい薯の香りがして、ほくほくした食感です。icon05
何もかけないとほとんど味がしません。味付けもしてないしね
ソースかマヨネーズですが、あんまりつけすぎると薯の香りが負けてしまうかもicon07
なので、入れる具材や味付けの辺は研究の余地ありですが・・・icon03

ちなみに使う自然薯は1人分で200gぐらいかな・・・
普通にとろろご飯で食べる時は50gぐらいのを出汁でのばして食べるので
約4倍の量が必要です。・・・贅沢ですねicon08

この料理の最大のメリット
とろろ汁が苦手な方も自然薯が食べられるicon02
って言うとこです。

さて、次回は「自然薯をもらってとろろで食べたけど、まだ余ってるんです。でもするのってめんどくさい・・・icon07」時の食べ方
です。
お楽しみにicon33・・・・・次回っていつだろう???  
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 10:53Comments(0)自然薯

2008年11月22日

今年も出荷しました

今年も奥山高原の近くの前嶋屋さんと奥山半僧坊前の乃木そばさん(みっちゃさんち)
自然薯を置いてもらえることになりました。

あ、あと竜ヶ岩洞のお食事処「ふるさと」でも販売しています。

今年の新薯はまだ、中の水分が安定していなくて
お店に置いとくと、へなへなになってしまうかもしれないので、
今年の1月に収穫し、冷蔵庫で保存しておいたものを販売してもらってます。

前嶋屋さんの地図はこちら  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ねみみにみみず at 13:55Comments(0)自然薯