おいしい自然薯って
自然薯にもいろいろあって、好みも人それぞれなんです
山で掘った天然の自然薯が好きな人とかそれが駄目な
人とか
山で掘った自然薯は大体、グネグネとしていて石やら土やらを巻き込んでいます
で、皮も一緒に摩り下ろすと灰汁が出て黒くなります。
正直に言うと調理はとってもめんどくさいです(きれいに洗ってもあんまり落ちないし)
栽培自然薯の場合はほぼまっすぐなので石の巻き込みとかはほとんどなく
調理する方にとってはとっても楽です
ただ、においに強い肥料を使っている場合は自然薯が肥料くさい場合もあります
天然ものと同様、黒く変色するものもあります
奥山高原の場合は皮は白く、摩り下ろしても灰汁が出にくいのが
特徴です。
しかし、天然物が好きな人にとっては香りが少ないようで、
どちらかというと、初心者か自然薯の土臭いのが嫌いという方には
好評のようです。
関連記事